Udemy(ユーデミー)という動画学習サービスで、HTML・CSS・JavaScriptの勉強を始めました。
勉強で得た知識を使って簡単なアプリを作っています。
今回は「3文字しりとり」ゲームを作りました。
ツッコミどころの多いクソゲームですが、初心者のアウトプットとして公開しております。
シンプルなゲームですが一人で暇つぶしできるので暇な方はお試しください。
3文字しりとりをやってみよう
ここから実際に「3文字しりとり」をプレイできます👇
頭の体操になるかも?
3文字しりとりゲームの遊び方
基本的には普通のしりとりと同じですが、
3文字のひらがな限定というところがポイントです。
スタートの文字はコンピュータが設定

最初の文字はコンピュータが決めます。
ランダムで決まるのでアクセスするたびに最初の文字は違います。
こちらのスクショでは「つ」からスタートとなっています。
「つ」から始まる3文字の言葉をひらがなで入力しましょう。
「つくえ」「つばめ」などいろいろありますね。
しりとりの履歴が残る

カウントが「0」から「1」に変わり、下に「つくえ」と表示されました。
次は「え」から始まる3文字の言葉をひらがなで入力しましょう。
区切りのいい数字ではメッセージを表示

10個達成すると「10個達成です!いい感じです」というメッセージが表示されます。
区切りのいい数字になるとメッセージが現れるように設定しています。
カウントが100になったら強制終了します。
続けることが難しくなったら「やり直す」ボタンを押してください。
最初の画面に戻ります。
NGワード
- 最後に「ん」がつく言葉
「ぷりん」「めろん」 - 最後に「ー」がつく言葉
「すきー」「かれー」 - 一度使った言葉
- ひらがな3文字でない言葉
「エール」「トーク」「やきにく」

NGワードを入力すると警告が表示されます。
「閉じる」を押せば続きからやり直すことができます。
「あああ」のように意味のない言葉でもOKになってしまうなど問題点もありますが、勉強の一環で作っているのでお許しください。
初心者でも安心!Udemyで基礎から学べます
私は、Udemyという動画学習サービスで、HTML・CSS・JavaScriptを勉強しました。
今回の「3文字しりとり」では、JavaScriptを使って
- 前の言葉の最後の文字と入力した言葉の最初の文字が同じか判定
- 3文字のひらがなを入力しているか判定
- 3文字目が「ん」「ー」ではないか判定
- ルール違反ならエラーメッセージを表示
- しりとりが10回続くたびにメッセージを表示
- しりとりが100回続くと強制終了
といった機能を実装しています。
JavaScriptの基礎を学べば「3文字しりとり」のようなアプリを作ることができます。
プログラミングに興味がある方はUdemyをチェックしてください。
私が受講した講座はこちら👇
※このリンクは広告です(アフィリエイトリンク)
【世界で90万人が受講】Web Developer Bootcamp(日本語版)をUdemyで見るセール情報
Udemyでは、ほぼ毎月セールが開催されています!
タイミングが合えば、90%OFF以上で受講できることも。
購入するなら、ぜひセール期間を狙ってみてください!