暇なのでプログラミングの勉強をしています。
ラッキーカラーを占うアプリを作ってみました。
プログラミングの練習で作っているので、占いの根拠はまったくありません。
占いではないですが、服の色を決められないときなどに、コンピュータに色を決めてもらうことはできます。
アプリの使い方
ラッキーカラー にアクセスすると下のような画面が表示されます。

「今日のラッキーカラーはこちら」というボタンを押すとラッキーカラーが表示されます。

今日のラッキーからは緑のようです。
緑の服を着て出かけてみようとか思えたらいいですが、緑は嫌だなと思ったら「リセット」を押しましょう。
最初の画面に戻るので、もう一回占いができます。

今度は紫がラッキーカラーになりました。
占いの根拠はゼロなので信用しないでください。
プログラミングの勉強で、ボタンを押したらランダムで色が選ばれるという機能を実装してみただけです。
アプリの長所
服の色などを決められないときにコンピュータに選んでもらうことができます。
優柔不断な方には便利なツールだと思います。
特にこだわりがなければコンピュータの言いなりになるのも悪くないです。
気に入らない色が出ても納得するまでやり直すことができます。
占いではないので、コンピュータの言うことを聞かなくても問題ありません。
アプリの短所
ラッキーカラーという名前のアプリですが、占いの根拠はまったくありません。
プログラミングの勉強でアプリを作ってみただけです。
表示された色の服を着て出かけても酷い目にあう可能性はあります。
占いをしてほしい方にはオススメできません。
占いを希望の方は朝のテレビなどでラッキーカラーをご確認ください。
Udemy(ユーデミー)でプログラミングを勉強しよう!
私はUdemyという動画学習サービスで、プログラミング初心者向けの講座を見ながら、HTML・CSS・JavaScriptの勉強をしています。
初心者向けでも私には難しい部分も多いのですが、わかる範囲内の知識だけでこのブログで紹介しているようなアプリを作ることができます。
プログラマーを目指す方や、現役プログラマーの方向けのレベルの高い講座もたくさんあります。
プロを目指す方はもちろん、暇を持て余している方もUdemyでプログラミングを勉強してみてはいかがでしょうか。